むし歯治療

CARIES

歯が痛い・しみるときはできるだけ早い受診を

当クリニックでは、なぜ痛みがあるのか、患者さんにとってどのような治療が必要なのかを、患者さんにわかりやすく説明することを心掛けています。
初期のむし歯は自覚症状が少ないので、すでに痛みがある場合はむし歯が進行している可能性が高いと考えられます。放置せずにできるだけ早くご来院ください。
むし歯は、お口の中の細菌が引き起こす病気なので、予防することができます。
痛くなることがないように正しい管理をしていきましょう。

むし歯の原因

  • 口内細菌の量

    むし歯の原因菌であるミュータンス菌は、歯垢(プラーク)の中に潜んでおり、食べかすなどに含まれる糖分を分解して酸を作り出します。歯を構成するカルシウムやリンなどの成分は酸に弱く、表面から少しずつ溶け出していきます。細菌量が多いほど、むし歯リスクが高まるといえます。

  • 食べ物の糖質

    食べ物に含まれる糖分は、ミュータンス菌のエサになります。ケーキやチョコレート、ジュースなどの甘いものが好きな方にむし歯が多い理由は、ミュータンス菌によって作り出された酸に歯が長時間さらされるからです。また、間食が多い方も同様の状態になりやすく、注意が必要です。

  • むし歯になりやすい歯質

    エナメル質や象牙質など、歯質の状態は一人ひとり異なります。歯質が弱いと酸に歯が負けてしまい、むし歯のリスクが高まります。また、乳歯や生え替わり直後の永久歯も、歯質が不安定な状態です。むし歯予防には適切なケアが大切です。

一番大切なのは歯を残すこと

むし歯とは、ミュータンス菌などのむし歯菌が出す酸により歯のカルシウムが溶かされ、歯が脆くなり、ついには穴が開いてしまう病気です。
むし歯は早期の発見で、まずは歯の表面の身体の中で一番硬いエナメル質を残すための対応が大切です。また、むし歯が進行して歯の神経(歯髄)が感染してしまうと、神経を取らなければならなくなってしまいますが、そうなると歯が脆くなってしまい、歯の寿命が極端に短くなってしまいます。むし歯の進行を止める、再発を防ぐことがとても重要です。
当クリニックでは、進行しているむし歯でも、できるだけ神経を残せるような治療を試みます。

むし歯の進行

  1. C1

    エナメル質のむし歯

  2. C2

    象牙質のむし歯

  3. C3

    神経に達したむし歯

  4. C4

    末期のむし歯

当クリニックのむし歯治療

Point01痛みに寄り添った治療

神経に近いところを治療する場合でも、治療中に痛みを感じにくくする処置を行います。
表面麻酔は、麻酔薬を歯ぐきに塗って感覚を麻痺させる方法です。痛みを伴う治療では、どうしても麻酔注射が必要になりますが、表面麻酔を行うことで「痛みをとるための麻酔注射が痛い」を軽減することができます。さらに電動注射器を使用し、最適な速度で薬液を注入することで圧迫痛も最小限に抑えることができます。

Point02治療を最小限にする客観的な検査

むし歯で削った歯は元に戻すことはできないので、必要最小限の治療が求められています。
しかし、むし歯をしっかり取り除くことができないと、むし歯が再発してさらに削らなければならなくなってしまいます。
当クリニックでは、う蝕検知液というむし歯になっている部分だけに色を付ける専用の薬液を歯に塗布してむし歯を正しく見極めて、全て取り除きます。

Point03できるだけ削らない

当クリニックでは、必要以上に削らないために細心の注意を払い、精密さが求められる治療では拡大鏡(眼鏡状のルーペ)やマイクロスコープ(顕微鏡)を使用して視野を拡大します。歯を削る器具(ドリル)はできるだけ小さいものを使用してむし歯だけを正確に削ります。そして、場合によってはエキスカベーター(耳かき状の器具)を使って手作業で丁寧にむし歯に感染した部分だけを除去します。

歯髄保存療法(Vital Pulp Therpy)

一般的には、むし歯が歯の神経まで達している場合、歯髄を取り除く治療(根管治療)をしなければなりませんが、歯髄には歯に栄養を運ぶ役目があるので、取り除いてしまうと歯がとたんに脆く欠けやすくなってしまい歯の寿命を縮めてしまいます。
当クリニックでは、MTAセメント(硬化したときに膨張する性質があり高い封鎖性がある・強アルカリ性で抗菌作用がある)を使用することで、歯髄がむし歯菌に感染していない、あるいは感染がわずかで歯髄に生活反応がある場合は、歯髄の保存を試みます。

治療期間
1日~3ヶ月
治療回数
1~3回
  • メリット

    • 強い殺菌作用があります
    • MTAセメントは体の中に入れても悪い影響の少ない素材を使用しています
    • MTAセメントは硬化するときに膨張し、それにより緊密に患部を封鎖することができるようになります
    • MTAセメントを使用すると良質なデンチンブリッジ(保護層)が形成され、患部に細菌が入り込むのを食い止める効果が期待できます
  • デメリット

    • 保険が適用できないため自費診療となります
    • 変色することがあります
    • 非常に高価で、1グラムあたりが金よりも高価です
    • 固いため、根管内に入れた場合、除去が困難になります
    • 扱い方がむずかしいため、操作性が悪くなります

根管治療

歯の中にある神経や血管が束になっている組織を歯髄、その通り道を根管(こんかん)と言います。
むし歯の進行が歯髄まで達して強い痛みや炎症が出るようになると、歯髄を取り除く治療を行う必要があります。この時、根管内の歯髄を取り除き、再び細菌が入り込まないように中を洗浄して密閉する処置を根管治療と呼びます。

使用する治療器具

Point01マイクロスコープ

マイクロスコープは治療に使用する顕微鏡で、歯という小さな器官の中の精密治療において治療の成果に大きく貢献します。
非常に綺麗に写すことのできるレンズと、暗い口の中を照らすことのできる強力な光源が備わっており、治療する歯を20~80倍の大きさに拡大することで、肉眼では確認できないような病変も、目で見て確認しながら治療を行うことができます。

Point02ラバーダム防湿

ラバーダム防湿とは、歯科用のゴムのシートを用いて、治療する歯のみを術野に露出させて治療する方法です。
アメリカやヨーロッパでは歯科治療(主にむし歯の治療)の際に用いられるものですが、残念ながら日本ではラバーダム防湿を使用する歯科クリニックは少ないというのが現状で、根管治療後の再発リスクも高くなります。ラバーダム防湿を行うことで、治療中に唾液を介した二次感染を防ぎ、再発リスクを大きく減らすことができます。

Point03ニッケルチタンファイル

ニッケルチタンファイルとは、多くの歯科クリニックで使用されているステンレスファイルよりも柔軟性があり、複雑な根管内を隅々まで行き届くように開発されたファイルです。
根管治療の成功率が高くなり、歯を失うリスクが低くなるだけではなく、治療時間の短縮が期待できるので患者さんの負担を減らすことができます。
さらに当クリニックでは、効率よく正確に根管治療が行えるモーターと手作業の処置を使い分けて、効率よく、効果的に根管治療を進めます。

Point04う蝕検知液

う蝕検知液とは、むし歯に感染している部分を赤く染め出してくれる専用の薬剤です。通常のむし歯治療は、歯がむし歯で軟らかくなっている箇所を目視で探る治療が中心です。しかし、正確性に欠けており、健康な歯質まで削ってしまう恐れがあります。
う蝕検知液でむし歯を明らかにし、治療の目安にすることが可能です。

費用

  • 歯髄保存療法¥33,000
  • 根管治療

    前歯 ¥50,000小臼歯 ¥80,000大臼歯 ¥100,000

定期検診

当クリニックは予防歯科に力を入れて取り組んでいます。
お口の長期的な健康に保つために、定期検診を受けていただくことをお勧めします。
詳しくは当クリニックの予防歯科をご覧ください。

ページトップへ