子どもの歯が気になる
-小児歯科-
PEDIATRIC DENTISTRY
PEDIATRIC DENTISTRY
むし歯はお口の中の細菌が引き起こす病気なので、永久歯になってから気を付けるのでは遅く、乳歯のうちからむし歯を増やさないことが、将来的なむし歯や歯周病のリスクを減らすことになります。
お口の健康は、そのまま身体全体の健康に直結しているので、お子さまのうちから、むし歯にしない、歯並びを悪くしないことが将来の健康に繋がります。また、正しいセルフケアの意識付けをすることも小児歯科の役目です。
幼いうちに怖い思いや、痛い思いをしてしまうと歯医者が苦手になってしまいますよね。
当院では、痛くない治療を徹底することで、お子さまが歯医者に「怖い」というイメージを持たないようにします。
麻酔注射が苦手というお子さまにも安心して治療していただけるように、針を刺す箇所には事前に表面麻酔で痺れさせて痛みを感じにくくして、極細の針を使用した「電動麻酔注射」で、麻酔液を打つ場所に合わせてゆっくりと注入することで痛みを抑えます。
小児歯科の一番の意義は、将来の歯の病気を予防するために、あごの成長やお口の中の状態を適切に保つことです。定期検診ではお口のクリーニング、お家での歯みがきと仕上げ磨きの指導、食習慣のアドバイスを行います。
子どものうちに健康なお口の状態を作り、あごの正しい発育を促し、きれいな歯並びを獲得することで、将来のお子さまのお口の健康、さらに全身の健康に繋がり、将来的にお口のトラブルを回避することができます。
むし歯の原因菌は、歯に付着して歯垢(プラーク)を作り、食べ物に含まれる糖質を使って酸を作ります。この酸が、歯の表面のエナメル質からカルシウムやリンを溶かし始めます。これを脱灰(だっかい)言いますが、フッ素塗布をすることで歯質を強化して酸に溶けにくい歯にします。また、溶け出したカルシウムやリンが元に戻る「再石灰化」を助けます。
さらに、むし歯の原因菌の働きを抑え、酸の量を減らす効果があるのでむし歯予防になります。乳歯はエナメル質が薄いので特にお勧めの予防処置です。
上の奥歯と下の奥歯がかみ合う面には溝があり、磨き残しが多い場所です。
この奥歯の溝の磨き残しからできるむし歯を予防する方法としてシーラントがあります。
シーラントは、奥歯のかみ合う面の溝に歯科用のプラスチック(レジン)を充填する処置で、磨きづらくむし歯になりやすい奥歯の溝を滑らかにします。
RESERVE
患者さまをお待たせしないために、完全予約制とさせていただいております。お電話もしくは予約フォームから予約をお取りいただけます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-14:00 | ◯ | ◯ | ● | - | ◯ | ● | - |
15:30-19:30 | ◯ | ◯ | ▲ | - | ◯ | △ | - |
●9:00-13:00 ▲14:30-18:30 △14:00-17:00 休診日:木/日/祝 |
〒108-0073
東京都港区三田3-10-1 アーバンネット三田ビル1F
京急線/都営浅草線 泉岳寺駅 徒歩1分
JR高輪ゲートウェイ駅 徒歩7分
都営三田線/浅草線 三田駅 徒歩10分
東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩10分