歯周病治療

PERIO

歯周病とは

歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯ぐきや歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。歯と歯ぐきの境目の清掃が充分でないと、そこに多くの細菌が停滞し歯ぐきの辺縁が炎症を起こし、痛みはほとんどの場合ありませんが赤くなったり腫れたりします。さらに歯周病が進行すると膿がでたり歯がぐらぐらして、最後には歯を抜かなければならなくなります。歯周病はSilent Disease(静かなる病気)とも言われ、病状が進行するまで自覚されることの少ない病気です。歯周病を放置するとその歯の寿命が短くなるばかりか、周りの歯にも悪影響を及ぼしお口の中全体が悪くなっていきます。

当クリニックでのサポート

私は、歯周病を専門的に多くの経験を積んできましたので重症化してしまった歯周病でも当クリニックなら対応することができます。しかし、歯周病は生活習慣に起因するところが大きいため、どんなに治療で改善してもご自身でのケアがなければ良い状態を維持することはできません。しっかりサポートいたしますので一緒に頑張りましょう。

歯周病の症状

歯周病は、歯の周囲の汚れ(プラーク)の中に含まれる細菌の毒素の影響で、歯ぐき(歯肉)に炎症が起きて、歯ぐきが腫れたり、歯ぐきから出血しやすくなったり、また歯を支える骨(歯槽骨)が溶けていき、歯がグラグラしたり抜けたりしてしまう病気です。歯周病が進行するにつれて、自分でも気が付くような症状が現れますが、初期の段階ではなかなか自分自身で気が付くような症状は出てきません。次のような症状がありましたら歯周病の可能性があります。

歯周病チェックリスト

  • 歯みがきをすると、歯ブラシに血がつく
  • 朝起きた時に、口の中がネバネバする
  • 歯と歯の間に食べ物がはさまる
  • 歯と歯の間に隙間ができてきた
  • 歯ぐきがむずがゆい
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 硬いものが咬みにくい
  • 歯が以前より長くなったように感じる
  • 歯ぐきが下がってきた
  • 歯がグラグラする
  • 歯並びが悪くなった気がする
  • 歯が抜けたままのところがある
  • 歯が浮くような感じがする
  • 歯ぐきを押すと血や膿がでる
  • お口の中の健康チェックを1年以上受けていない

歯周病と全身疾患の関り

最近では歯周病と全身疾患の関係が明らかになってきています。歯周病菌が血管から全身に回ることで循環器系の病気(狭心症、脳梗塞、動脈硬化など)を引き起こすだけでなく、アルツハイマー型認知症、メタボリックシンドローム、誤嚥性肺炎、糖尿病を悪化させる原因にもなります。

詳しくはこちら

歯周病の進行

  1. 健康な歯肉

  2. 歯肉炎

    歯石と歯垢

  3. 軽度歯周炎

    歯槽骨が解け始める

  4. 中等度歯周炎

    歯がグラつきはじめる

  5. 重度歯周炎

    歯槽骨で歯を支えられなくなる

歯肉炎と歯周炎の違い

  • 歯肉炎

    歯肉炎とは、歯肉にのみ炎症が起きている状態です。歯槽骨に炎症がは進行していない状態です。

  • 歯周炎

    歯周炎とは歯槽骨にも炎症が波及し、歯槽骨が溶けてしまっている状態です。

歯周病の検査

  • 01

    口腔内写真検査

    お口の中のお写真を撮影し、歯ぐきの状態(歯ぐきの腫れや発赤)・プラークの付着状況・むし歯の有無・かみ合わせの状態等を検査します。

  • 02

    エックス線写真検査

    歯周病は歯を支える骨の病気です。歯ぐきの下で骨がどれくらい溶けているかをエックス線写真を撮影し診断します。

  • 03

    歯周ポケット検査

    プローブと呼ばれる専用の器具を使用し、歯周ポケット(歯と歯肉の間の溝)の深さを調べます。歯肉が健康な状態ですと1~3mm程度ですが、歯肉炎または歯周炎になると4mm以上になり、歯周炎が進行すると歯周ポケットは深くなっていきます。

当クリニックの歯周基本治療

基本的な治療はプラークコントロール

歯周病の治療の基本は、プラークコントロールです。
プラークコントロールとは、歯垢(プラーク)を増やさないことをいい、歯みがきが充分でないと、歯垢や歯石ができてしまい、うがいや歯みがきだけでは取り除くことができません。これらが歯周病を引き起こしたり、進行させる原因となるので日常のセルフケア(歯みがきなど)とプロフェショナルケア(歯科クリニックでのクリーニング)の両輪が不可欠です。セルフケアにおいては患者さんに合った歯ブラシや歯間ブラシの選び方、使用法を説明します。

担当の衛生士がサポート

歯周病は将来的に歯を失うリスクのある病気ですが、歯周病菌をお口の中から完全になくすことは難しいため、長期的に管理していく必要があります。
長期的な管理を実現するためのサポート体制においては信頼関係がとても重要になります。
当クリニックでは、患者さんごとに決まった歯科衛生士が担当することで信頼関係を築き、お口の状態を経過観察し、症状の変化を歯周病の治療に活かした適切なサポートを行います。

原因菌を特定した治療計画

歯周病の進行が速く、プラークコントロールで改善が見込めない場合は、リアルタイムPCRという細菌検査を行います。検査では、原因菌を特定することができますので、場合によっては抗生物質を使ったアプローチや集中治療を行い、短期的に細菌を減らすための処置を歯周病治療に取り入れます。

当クリニックの歯周外科治療

Point01歯周外科治療に対応

当クリニックは、基本的な歯周病治療では改善が見込めないケースでも、歯周外科治療を行い、改善することが可能です。
より安全に、より効果の高い歯周外科治療を行うために、あごの骨の量や質を詳細に検査することができる歯科用CTを設置しており、衛生管理を徹底した個室のオペ室で、マイクロスコープ(治療用の顕微鏡)を使った精密な治療ができる環境を用意しています。

Point02歯周組織の再生治療(エムドゲイン)

一般的に歯周病が悪化して骨が壊されてしまうと抜歯と診断されてしまう場合もあります。当クリニックでは歯周病で壊された歯周組織(歯ぐきや骨など歯の周囲の組織)の再生治療が可能です。(ただし、適応に限ります)
エムドゲインやリグロスという歯周組織の再生を誘導する薬剤を使った治療など、お口の状態によって適切な治療をご提案いたします。

治療期間
1日
治療回数
1回
  • メリット

    • 歯周病で失った歯槽骨を取り戻すことができます
    • 抜歯のリスクを抑えられます
    • 骨量が増えることで、歯周ポケットの深さを改善できます
    • 合併症のリスクが少ないです
  • デメリット

    • 保険が適用できないため自費診療となります
    • 再生できる骨の量や範囲には個人差があります
    • 口腔内の健康を維持するために、再生治療後は定期的なメインテナンスを必要とします
    • 患者さんの持病によっては、エムドゲイン法による治療が難しいケースもあります

費用

  • 歯周組織の再生治療¥132,000~¥165,000

    エムドゲイン

定期検診

当クリニックは予防歯科に力を入れて取り組んでいます。
お口の長期的な健康に保つために、定期検診を受けていただくことをお勧めします。
詳しくは当クリニックの予防歯科をご覧ください。

ページトップへ