column インプラント

抜歯即時埋入インプラント:治療期間短縮のメリットと、知っておきたいデメリット・条件

2025.10.23

歯を失ったとき、インプラントを検討される方は多いですよね。でも、「治療期間が長い」「手術が大変そう」といった不安もつきものです。

泉岳寺駅前歯科クリニックがご提案する「抜歯即時埋入インプラント」は、歯を抜いたその日のうちにインプラントを入れる、患者様の負担を減らすための選択肢です。

本記事では、この抜歯即時埋入インプラントの具体的なメリット・デメリット、そして最も重要な「適応できる方の条件」について、分かりやすく解説します。この治療法がご自身に合っているかを知り、安心で安全なインプラント治療への一歩を踏み出しましょう。

(→泉岳寺駅前歯科クリニックのインプラントページはこちら

抜歯即時埋入インプラントとは?従来の治療との違い

抜歯即時埋入インプラントの明確な定義:どんな手術なの?

抜歯即時埋入インプラントとは、虫歯や歯周病などで抜かなければならない歯を抜き、その穴が空いた部分に、すぐにインプラント(人工の歯根)を埋め込む手術です。

「即時」の名の通り、従来の治療で必要とされていた「骨が治るのを待つ期間(通常3ヶ月〜6ヶ月)」を待たずに治療を進められるのが最大のポイント。この方法により、治療期間を大幅に短縮することが可能となりました。

従来型のインプラント(待時埋入)との決定的な違い

従来のインプラント治療の多くは、安全のために抜歯後、骨がしっかりと固まるまで待つ必要がありました。

術式 手術のタイミング 治療期間の目安
従来法(骨の治癒を待つ方法) 抜歯後、骨が十分に治癒してから(3〜6ヶ月後)インプラントを埋入 比較的長い
抜歯即時埋入インプラント 抜歯と同時にインプラントを埋入 大幅に短縮

抜歯即時埋入インプラントは、正確な技術と緻密な計画によりこの「待つ時間」をカットし、患者様の負担を大きく軽減します。

難解な専門用語の解説:インプラント体や術式を知る

インプラント治療をより深く理解するために、基本的な用語を知っておきましょう。

  • インプラント体(人工歯根): 顎の骨に埋め込むチタン製のネジのようなもの。これが骨としっかりくっついて、天然の歯の根っこの代わりになります。(→インプラントの基礎知識はこちら
  • 二回法・一回法: 従来のインプラント手術の種類のことで、手術を2回に分けるか(二回法)、1回で済ませるか(一回法)といった違いを表します。

治療期間短縮と負担軽減を実現!抜歯即時埋入インプラントの3つのメリット

抜歯即時埋入インプラントは、従来の治療法にはない明確なメリットがあります。

最大の利点:インプラント治療の期間を大幅に短縮できる仕組み

従来のインプラント治療で最も時間を要するのが、骨が回復するまでの待機期間(3ヶ月から6ヶ月)です。

期間短縮のメカニズム

  1. 骨が治るのを待つ数ヶ月間を丸ごと省略できます。
  2. 結果として、治療期間が従来の約半分程度になることも珍しくありません。
  3. 早く新しい歯で噛めるようになるため、患者様の生活の質(QOL)向上につながります。

患者様の身体的・心理的負担を軽減する「手術回数の削減」

通常の治療計画では、「抜歯手術」と「インプラント埋入手術」の2回、外科処置が必要になります。

負担軽減の具体的な効果

  • 手術が1回で済むことで、麻酔や処置の回数が減り、麻酔や術後の痛みといった身体的・心理的な負担を大幅に軽減できます。
  • 通院回数も削減でき、多忙な方や遠方から通院される方にとって大きなメリットとなります。
  • 手術に対する心理的な不安も最小限に抑えられます。

審美性を追求:特に前歯で役立つ骨と歯茎の形態維持効果

インプラント治療の成功は、単に噛めるだけでなく、見た目が自然で美しい仕上がりになることも重要です。

審美性の維持

  • 歯を抜くと、周りの顎の骨や歯茎(歯肉)はしぼみがちですが、抜いた直後にインプラントを入れることで、骨と歯茎の自然な形が保たれやすくなります。これは、インプラント体そのものが抜歯窩の崩壊を防ぐ支柱となり、骨や歯茎が内側に落ち込むのを防ぐためです。
  • 特に人目につきやすい前歯の治療において、この骨や歯茎の形態維持効果は美しい仕上がりの鍵となります。骨や歯茎のボリュームが保たれることで、上にかぶせる人工歯も周囲の歯と自然なラインで並び、インプラント治療特有の不自然さ(歯と歯茎の間にできる黒い隙間など)を防ぐことができます。
  • また、抜歯即時埋入は、抜歯と同時にインプラントを埋入するだけでなく、多くの場合、抜歯窩とインプラント体の間のわずかな隙間にも骨を補う処置(骨補填)を同時に行うことで、将来的な骨の吸収を予防します。これにより、長期にわたって自然な歯茎のラインを維持しやすくなります。

知っておくべき注意点:抜歯即時埋入インプラントのデメリットとリスク

抜歯即時埋入インプラントには多くのメリットがある一方、従来の術式よりも難易度が高く、適用できる条件が厳しくなります。治療を成功させるために、デメリットリスクを正確に把握しておきましょう。

成功率に関わる最重要ポイント:誰でも受けられるわけではない条件

この治療は、誰でも受けられるわけではありません。成功率を高めるためには、厳格な条件を満たす必要があります。

なぜ適応が限られるのか?

  • 抜歯と同時にインプラントを入れる際、インプラントが骨に手術直後から動かないように**しっかり固定されること(初期固定)**が必須条件となります。
  • 骨が足りない場合や、抜歯した歯の周りに大きな感染があると、固定が難しくなり、治療が失敗するリスクが高まってしまいます。
  • そのため、事前に精密検査による厳しい適応判断が不可欠です。

手術の難しさ:従来の術式と比較した場合の留意点

抜歯即時埋入は、骨が治った後にインプラントを入れる従来の術式に比べ、手術直後の安定(初期固定)を得るのが技術的に少し難しくなります。

歯科医師の技術と経験の重要性

  • このような難易度の高い手術においては、手術を成功させるための歯科医師の高度な技術、豊富な経験、そして正確な知識が成功に直結します。
  • 泉岳寺駅前歯科クリニックでは、経験豊富な専門医がこれらのリスクを最小限に抑える治療計画を立案しています。

骨の状態によっては必要となる追加処置(骨補填)の可能性

抜歯即時埋入インプラントを行う際、インプラントと抜歯後の穴の間に隙間ができてしまうことがあります。

追加処置がもたらす影響

  • この隙間を埋めるために、骨を補う材料を詰める**追加の治療(骨造成)**が必要になることがあります。
  • この追加処置は、インプラントの長期的な成功率を高めるために重要なプロセスですが、費用が追加になったり、治療期間が少し延びる可能性もあります。(→インプラントの料金・費用についてはこちら

【重要】成功の鍵は適応の見極め:どんな人が受けられるの?

抜歯即時埋入インプラントのメリットを最大限に活かすためには、「適応の見極め」が非常に重要です。

抜歯即時埋入が「可能」な症例:成功に必要な3つの条件

安全かつ高い成功率で治療を行うために、以下の3つの条件を満たしている必要があります。

インプラントを「すぐに」入れられる3つの条件

  1. 抜歯する歯の周りに、ひどい感染や大きな炎症がないこと。
  2. インプラントを支えるのに十分な量の健康な骨が残っていること。
  3. 歯茎(しにく)の状態が良好であること。

これらの条件は、抜歯即時埋入インプラントの成功率を左右する基礎となるため、厳密な診査が必要です。

抜歯即時埋入が「非適応」となる症例:「すぐに」入れられない主な理由

前述の条件を満たさない場合、無理に治療を強行すると、インプラントの失敗につながる重大なリスクがあります。

非適応と判断される主な要因

  • 重度の歯周病などにより、インプラントを支える骨が広範囲に破壊されている場合。
  • 抜歯した穴の骨の欠損が大きすぎる場合(インプラントが安定しないため)。
  • コントロールできていない糖尿病重い喫煙習慣があり、傷の治りが悪いと予想される場合。

非適応と判断された場合でも、当院では骨を回復させる治療などを経て、従来のインプラント治療など他の最善の選択肢をご提案いたします。

泉岳寺駅前歯科クリニックによる厳密な判断基準:CT検査の活用

当院では、患者様に安全な治療を提供するために、抜歯即時埋入インプラントの成功に不可欠な精密診断として、歯科用CTによる精密検査を必須としています。

CT検査で確認する重要情報

  • 骨の三次元的な構造、量、密度: インプラントを入れる骨の状態をミリ単位で正確に把握します。
  • 神経や血管の位置: 埋入位置を正確に決定し、損傷リスクを回避します。

(→当院のCT設備・安全対策についてはこちら

この精密なデータに基づき、あなたにとって最も安全で成功率の高い治療計画をご提案しています。

泉岳寺駅前歯科クリニックが選ばれる理由:安全性を重視した治療方針

ここまで、抜歯即時埋入インプラントについて解説してきました。この治療を成功させ、長期的に安定させるためには、「確かな技術」と「厳密な診査診断」が不可欠です。

泉岳寺駅前歯科クリニックが患者様に安心していただけるよう、特に重視している治療方針をご紹介します。

安全・安心なインプラント治療のための当院の約束

  1. 安全最優先の「適応の見極め」: CT検査に基づき、無理な治療は絶対に行いません。
  2. 経験豊富な歯科医師による手術: 難易度の高い手術も、知識と経験が豊富な歯科医師が担当します。
  3. 徹底した衛生管理: 高度な滅菌システムを導入し、感染リスクを最小限に抑えます。
  4. 分かりやすい説明: 費用や治療の流れ、リスクを全て正直にご説明し、納得いただいてから治療を進めます。

最後に:まずはご相談ください – 成功への第一歩

「早く治したい(治療期間短縮)」という切実なご要望と、「安全に治したい(長期安定性の確保)」という当然の願い、この二つの大切な気持ちを、当院は等しく尊重しています。抜歯即時埋入インプラントは、まさにこの二律背反を両立できる可能性を秘めた先進的な治療法ですが、そのためには高度な診断と技術が必要です。

あなたの状態が抜歯即時埋入インプラントに合っているか、あるいは治療に関して抱える不安や疑問(痛み、費用、麻酔など)があるか。私たちは、患者様が抱える小さな疑問も見逃しません。

ぜひ一度、当院の無料カウンセリングでご相談ください。このカウンセリングは、単なる診察ではなく、患者様が不安なく治療に踏み出せるようサポートするための対話の時間です。

  • CTデータに基づく客観的な診断: 歯周病や骨の状態を正確に分析し、抜歯即時埋入が本当に適応となるか、無理のない判断を下します。
  • リスクとメリットの明確な提示: 治療期間が短くなるメリットだけでなく、骨造成の必要性や予後に関するリスクも隠さずお話しします。
  • 最適な治療計画の選択肢: 抜歯即時埋入が難しい場合でも、従来の安全なインプラント治療や他の選択肢も含め、最適なプランを一緒に検討します。

あなたの口腔内の状態は世界に一つだけです。専門医としっかり向き合い、不安を解消してから治療に臨むことこそが、インプラントを成功させるための最初の、そして最も重要なステップとなります。お気軽にお電話またはウェブサイトからお問い合わせください。

抜歯即時埋入インプラントに関するFAQ(よくある質問)

ここでは、抜歯即時埋入インプラントについて患者様からよくいただくご質問とその回答をご紹介します。

Q1. 抜歯即時埋入インプラントは、手術当日に仮歯が入りますか?

A. 症例によりますが、可能です。特に前歯など見た目が重要視される部位では、インプラントと同時に仮歯を装着できる場合があります。ただし、これは手術直後の固定が非常に良好な場合に限られ、骨の状態によっては、数ヶ月後に最終的な歯を装着するまで、仮歯を装着できない、または噛めない状態を維持していただく必要があります。当院では精密検査に基づき、仮歯装着の可否を判断いたします。

Q2. 治療費は従来のインプラント治療と比べて高いですか?

A. 治療費用は、骨や歯茎の状態、そして必要となる追加の治療(骨補填など)の有無によって変動するため、一概に比較はできません。しかし、この治療は高度な技術と事前の緻密な診断が必要なため、従来の術式と同等、あるいは追加処置が必要な場合はそれ以上の費用がかかる可能性があります。(→詳細な費用体系はこちら)無料カウンセリングにて、患者様に応じた詳細なお見積もりを提示いたします。

Q3. 喫煙者でも抜歯即時埋入インプラントは受けられますか?

A. 喫煙は、インプラントの成功率を大きく低下させるリスク要因の一つです。タバコの成分により血流が悪化し、骨とインプラントがくっつくこと(結合)や、傷の治りが妨げられるためです。特に抜歯即時埋入インプラントでは感染リスクが高くなります。そのため、当院では治療を希望される患者様には禁煙をお願いしております。まずはご相談ください。

泉岳寺駅前歯科クリニックのご案内

泉岳寺駅前歯科クリニックでは、患者様一人ひとりのライフスタイルと口腔内の状況に合わせた、安全で質の高いインプラント治療をご提供しています。

【当院の基本情報】

項目 詳細
クリニック名 泉岳寺駅前歯科クリニック
所在地 東京都港区三田3-10-1 アーバンネット三田ビル1階
アクセス 都営浅草線・京急線 泉岳寺駅 A3出口より徒歩1分 JR高輪ゲートウェイ駅、JR品川駅からもアクセスが良い立地です。(→詳細なアクセスマップはこちら
診療内容 インプラント治療、一般歯科、審美歯科、歯周病治療など

治療をお考えの方へ

当院では、抜歯即時埋入インプラントのメリット・デメリットを正確にお伝えし、CT検査に基づく厳密な診断を行った上で、最適な治療計画をご提案いたします。

治療に関するご相談やご予約は、お気軽にクリニックまでお問い合わせください。 安全なインプラント治療を通じて、皆様の健康と笑顔をサポートいたします。

参考文献

本記事は、最新の歯科学論文および信頼できる専門機関の臨床ガイドラインに基づき作成しています。

  1. 即時埋入インプラントの臨床的成功率と予後に関する系統的レビュー(Journal of Periodontology, International Journal of Oral & Maxillofacial Implants など)
  2. 抜歯窩の骨温存(Socket Preservation)とインプラント治療に関するガイドライン(専門学会発行)
  3. 抜歯即時埋入における初期固定の重要性と骨造成手技(Clinical Implant Dentistry and Related Research など)
  4. インプラント治療におけるリスクファクター(喫煙・全身疾患)と対策(日本のインプラント学会発行の専門書、ガイドライン)

監修

院長

山脇 史寛Fumihiro YAMAWAKI

  • 略歴

    2009年
    日本大学歯学部卒業
    2009年
    日本大学歯学部附属病院研修診療部
    2010年
    東京医科歯科大学歯周病学分野
    2010年
    やまわき歯科医院 非常勤勤務
    2015年
    酒井歯科クリニック
    2021年
    泉岳寺駅前歯科クリニック 開院
  • 所属学会・資格

    • 日本歯周病学会 認定医
    • 日本臨床歯周病学会
    • アメリカ歯周病学会
    • 臨床基礎蓄積会
    • 御茶ノ水EBM研究会
    • Jiads study club Tokyo(JSCT)
    • P.O.P.(歯周-矯正研究会)
Page top