「銀歯が目立って、口を開けて笑えない…」
虫歯治療で銀歯を入れたけれど、「口を開けると目立ってしまう」「笑うときに手で口を覆ってしまう」といったお悩みを抱えていませんか?
近年、そのようなお悩みを解消する審美的な治療として、**「セラミック治療」**が注目を集めています。今回は、セラミック治療のメリット・デメリット、そして選び方のポイントについてお話しします。
セラミック治療とは?
セラミック治療とは、陶器の素材でできた詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)を使用する治療法です。ご自身の歯の色や形に合わせて製作できるため、まるで天然の歯のような自然な見た目を再現できます。
セラミック治療のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
【見た目の美しさ】 自分の歯と見分けがつかないほど自然な仕上がりになります。 | 【費用】 自費診療のため、保険適用の銀歯に比べて費用が高くなります。 |
【変色しない】 陶器なので、長年使用しても変色や黄ばみが起きません。 | 【素材の硬さ】 強い衝撃で割れる可能性があります。 |
【虫歯になりにくい】 歯との間に隙間ができにくく、細菌が入り込みにくいので、二次的な虫歯を防ぎます。 | 【技術】 歯科医師の技術や経験によって、仕上がりに差が出ることがあります。 |
【金属アレルギーのリスクがない】 セラミックは非金属なので、金属アレルギーの心配がありません。 |
あなたに合ったセラミック治療を選ぶために
セラミック治療と一口に言っても、使用するセラミックの種類や治療法はさまざまです。当院では、患者様のお口の状態やご希望、ご予算に合わせて最適なプランをご提案します。
- 「とにかく白くしたい」:見た目を重視したセラミック
- 「奥歯なので強度も欲しい」:ジルコニアセラミック
など、ご要望を丁寧にお伺いし、納得のいく治療法を一緒に見つけていきましょう。
これまでの連載はこちらから
次回は、「口臭の原因と対策:エチケットを超えた健康のサイン」について詳しくお話しします。