「歯周病治療が終わったから、もう安心?」
「歯ぐきの出血が止まった」「腫れが引いた」と感じ、歯科医院への通院を止めてしまう方は少なくありません。
しかし、残念ながら、歯周病は再発しやすい病気です。治療でいったん症状が落ち着いたとしても、その後のケアを怠ると、再び悪化してしまうことがほとんどです。
今回は、歯周病治療で最も大切な**『次のステップ』**、つまり再発を防ぐための継続的なケアについてお話しします。
治療のゴールは「メンテナンス」にあり
歯周病治療は、「初期治療」でお口の中の環境を整えることから始まります。しかし、この治療はあくまでスタート地点に過ぎません。
本当のゴールは、その後の「メンテナンス」を継続し、健康な状態を一生涯保つことです。歯周病治療の全体像について詳しくはこちら
再発を防ぐための2つの大切なこと
- プロによる定期的なクリーニング:
- 歯周病の原因となる歯石やバイオフィルムは、普段の歯磨きでは完全には取り除くことができません。
- 定期的に歯科医院で専門的なクリーニングを受けることで、これらの汚れを徹底的に除去し、清潔な状態を保ちます。
- あなたに合ったセルフケアの確立:
- 毎日の歯磨きこそ、歯周病予防の基本です。
- 当院では、患者様一人ひとりの歯並びやライフスタイルに合わせた歯磨き方法を、担当の歯科衛生士が丁寧に指導します。正しいセルフケアを身につけることで、ご自宅でのプラークコントロールが飛躍的に向上します。
当院の「担当歯科衛生士制」が支える継続的な健康
当院では、患者様のお口の健康を長期的にサポートするため、「担当歯科衛生士制」を導入しています。
毎回同じ歯科衛生士が担当することで、お口の中の小さな変化も見逃さず、より質の高い、あなたに寄り添ったケアを提供することができます。
「もう歯周病で悩みたくない」「将来も健康な歯で過ごしたい」とお考えでしたら、ぜひ当院のメンテナンスにお越しください。
これまでの連載はこちらから
- 第14回:歯周病と全身の病気:心臓病・肺炎・糖尿病との関係
- 第13回:親知らずの抜歯:本当に必要なの?
- 第12回:口臭の原因と対策:エチケットを超えた健康のサイン
- 第11回:セラミック治療のメリット・デメリットと選び方
- 第10回:噛み合わせの重要性:全身の不調を改善する可能性
- 第9回:痛みの少ない治療を目指す当院の取り組み
- 第8回:治療の選択肢:インプラント・ブリッジ・入れ歯の選び方
- 第7回:歯周病は沈黙の病気?自覚症状のないまま進行する怖さ
- 第6回:治療後のアフターケア:メンテナンスが『最後の治療』である理由
- 第5回:治療費への不安を解消する『当院の料金体系』
- 第4回:治療のゴールを共有するカウンセリングの重要性
- 第3回:包括的な治療の第一歩:精密な診断がすべてを変える
- 第2回:部分的な治療が招くドミノ倒しの危険性
- 第1回:なぜ、歯の治療は繰り返すのでしょうか?
-
-
次回は、「歯並びを整える:矯正治療がもたらす笑顔と健康」について詳しくお話しします。