column 包括的歯科治療

歯並びを整える:矯正治療がもたらす笑顔と健康

2025.07.10

「人前で思いきり笑えない…」そんなお悩み、ありませんか?

「写真に写るのが苦手」「つい口元を手で隠してしまう」

歯並びの乱れは、見た目のコンプレックスだけでなく、日々の生活で「心から笑う」ことを妨げてしまうことがあります。

しかし、矯正治療の目的は、単に歯をきれいに並べることだけではありません。実は、お口と全身の健康を守るための重要な治療なのです。

今回は、矯正治療がもたらす、**「笑顔」と「健康」**の両面でのメリットについてお話しします。

矯正治療がもたらす3つのメリット

  1. 見た目のコンプレックスを解消し、自信が持てる
    • 歯並びが整うことで、口元の印象が大きく変わり、人前で話したり笑ったりすることに抵抗がなくなります。
    • 笑顔に自信が持てることで、あなたの内面も明るく、前向きになります。
  2. 虫歯や歯周病のリスクを減らす
    • 歯並びが悪いと、歯ブラシが届きにくい部分ができ、汚れが溜まりやすくなります。
    • 矯正治療で歯並びが整うと、毎日の歯磨きがしやすくなり、虫歯や**歯周病のリスクを大幅に減らす**ことができます。
  3. 全身の健康にも良い影響を与える
    • 噛み合わせが悪いと、特定の歯に負担がかかるだけでなく、顎関節にも影響を及ぼし、**肩こりや頭痛などの全身の不調**に繋がることがあります。
    • 歯並びを整え、正しい噛み合わせにすることで、これらの不調が改善される可能性があります。

当院の矯正治療:患者様に寄り添った治療を

「矯正は痛そう」「費用が高いのでは…」と不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。

当院では、矯正治療を専門とする医師が、患者様一人ひとりのライフスタイルやご希望に合わせて、最適な治療計画をご提案します。

矯正装置も、目立たない**マウスピース型矯正(インビザライン)**など、様々な選択肢をご用意しています。

「私にはどんな治療法が合っているの?」と疑問をお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。私たちは、あなたの健康な笑顔を、プロの視点からサポートします。

これまでの連載はこちらから

第15回:歯周病治療の『次のステップ』:再発を防ぐための大切なこと

第14回:歯周病と全身の病気:心臓病・肺炎・糖尿病との関係

第13回:親知らずの抜歯:本当に必要なの?

第12回:口臭の原因と対策:エチケットを超えた健康のサイン

第11回:セラミック治療のメリット・デメリットと選び方

第10回:噛み合わせの重要性:全身の不調を改善する可能性

第9回:痛みの少ない治療を目指す当院の取り組み

第8回:治療の選択肢:インプラント・ブリッジ・入れ歯の選び方

第7回:歯周病は沈黙の病気?自覚症状のないまま進行する怖さ

第6回:治療後のアフターケア:メンテナンスが『最後の治療』である理由

第5回:治療費への不安を解消する『当院の料金体系』

第4回:治療のゴールを共有するカウンセリングの重要性

第3回:包括的な治療の第一歩:精密な診断がすべてを変える

第2回:部分的な治療が招くドミノ倒しの危険性

第1回:なぜ、歯の治療は繰り返すのでしょうか?

次回は、「インプラント治療:失った歯を補うための最良の選択肢」について詳しくお話しします。

監修

院長

山脇 史寛Fumihiro YAMAWAKI

  • 略歴

    2009年
    日本大学歯学部卒業
    2009年
    日本大学歯学部附属病院研修診療部
    2010年
    東京医科歯科大学歯周病学分野
    2010年
    やまわき歯科医院 非常勤勤務
    2015年
    酒井歯科クリニック
    2021年
    泉岳寺駅前歯科クリニック 開院
  • 所属学会・資格

    • 日本歯周病学会 認定医
    • 日本臨床歯周病学会
    • アメリカ歯周病学会
    • 臨床基礎蓄積会
    • 御茶ノ水EBM研究会
    • Jiads study club Tokyo(JSCT)
    • P.O.P.(歯周-矯正研究会)
Page top