「もっと早く来ていればよかった…」
私たちは、患者様からこのようなお言葉をいただくことがあります。そのお言葉の裏には、これまでの歯科治療で抱えてきた不安や、ご自身の歯の健康に対する後悔が隠されていることが少なくありません。
部分的な治療を繰り返したり、根本的な原因に向き合ってこなかった結果、次第にお口全体のバランスが崩れてしまう。そして、いよいよ「もうどうしたらいいかわからない…」という状態になってから、当院を訪れる方もいらっしゃいます。
しかし、私たちは、そんな患者様一人ひとりの声に真摯に耳を傾け、お口全体の健康を取り戻すための包括的な治療をご提案しています。
治療の「負のサイクル」を断ち切るために
「虫歯になったら削る」「詰め物が取れたらまた詰める」といった、その場しのぎの対症療法を繰り返すことは、**歯の寿命を縮めてしまう「負のサイクル」**に陥る危険性をはらんでいます。
当院は、精密な検査と診断に基づき、なぜお口の健康が損なわれてしまったのか、その根本原因を突き止めます。そして、虫歯や歯周病、噛み合わせの乱れなど、多岐にわたる問題を総合的に捉え、最適な治療計画を立てていきます。この包括的な治療については、第2回コラム「部分的な治療が招くドミノ倒しの危険性」でも詳しく解説しています。
患者様と共に歩む治療
当院では、一方的に治療を進めることはありません。患者様のお悩みやご要望、そして治療に対する価値観を共有するカウンセリングの時間を非常に大切にしています。
治療のゴールを共に設定し、そのゴールに向かって一緒に歩んでいく。そのプロセスの中で、私たちは患者様の不安を解消し、心から納得して治療を受けていただけるよう、全力でサポートします。詳しくは第4回コラム「治療のゴールを共有するカウンセリングの重要性」をご覧ください。
「もっと早く来ていればよかった」という後悔を、当院で「ここに来てよかった」という安心に変えていきたい。そのために、私たちは、患者様のお口の健康を生涯にわたって見守る**「生涯のパートナー」**でありたいと願っています。
これまでの連載はこちらから
- 第23回:包括的な治療を支える最新の設備とチーム医療
- 第22回:当院スタッフが語る、日々の診療で大切にしていること
- 第21回:【院長紹介】私が包括的な治療に人生をかける理由
- 第20回:噛み合わせの乱れは、歯の寿命を縮める!?
- 第19回:歯周病は、歯ぐきの腫れや出血だけじゃない
- 第18回:歯を失ったまま放置すると、なぜ「ドミノ倒し」が起きるのか?
- 第17回:インプラント治療:失った歯を補うための最良の選択肢
- 第16回:歯並びを整える:矯正治療がもたらす笑顔と健康
- 第15回:歯周病治療の『次のステップ』:再発を防ぐための大切なこと
- 第14回:歯周病と全身の病気:心臓病・肺炎・糖尿病との関係
- 第13回:親知らずの抜歯:本当に必要なの?
- 第12回:口臭の原因と対策:エチケットを超えた健康のサイン
- 第11回:セラミック治療のメリット・デメリットと選び方
- 第10回:噛み合わせの重要性:全身の不調を改善する可能性
- 第9回:痛みの少ない治療を目指す当院の取り組み
- 第8回:治療の選択肢:インプラント・ブリッジ・入れ歯の選び方
- 第7回:歯周病は沈黙の病気?自覚症状のないまま進行する怖さ
- 第6回:治療後のアフターケア:メンテナンスが『最後の治療』である理由
- 第5回:治療費への不安を解消する『当院の料金体系』
- 第4回:治療のゴールを共有するカウンセリングの重要性
- 第3回:包括的な治療の第一歩:精密な診断がすべてを変える
- 第2回:部分的な治療が招くドミノ倒しの危険性
- 第1回:なぜ、歯の治療は繰り返すのでしょうか?
次回は、「当院があなたの『お口のかかりつけ医』であるために」について詳しくお話しします。