治療計画に「正解」はありません
「先生、どうすればいいですか?」
患者様からこのように尋ねられることがよくあります。もちろん、私たちは口腔内の状態から、歯科医師として最も理想的な治療法を提案することができます。しかし、その「理想」が、患者様個々のライフスタイルや価値観、経済状況などを踏まえた「最善」とは限りません。
なぜなら、治療計画には「唯一の正解」は存在しないからです。
歯科治療は、単に目の前の問題を解決するだけでなく、患者様のその後の人生に深く関わってきます。例えば、費用を抑えて最低限の治療を望む方もいれば、時間や費用をかけてでも、一生涯にわたって歯の健康を維持したいと考える方もいらっしゃいます。また、見た目を優先して、とにかく早くきれいにしたいという方もいます。
これら一つひとつは、どれも大切な希望です。そして、これら患者様の**「想い」をしっかりと共有することが、私たちにとって最も重要です。あなたの希望や不安を教えていただくことで、私たちは客観的な診断データと組み合わせて、あなたにとっての「最適な治療」を見つけるための大切なヒント**を得ることができます。
あなたの希望を教えてください
私たちは、患者様が抱える「お口の未来」のイメージを共有したいと心から願っています。
「こんなこと言ったら失礼かな?」 「専門家じゃないから、うまく説明できないな」
そう思う必要は全くありません。私たちは、患者様が言葉に詰まったり、うまく説明できなくても、その背景にある想いを引き出すことを得意としています。
私たちは、専門家としてあなたの歯の状態を客観的に診断し、その上で、ご希望を叶えるための複数の選択肢を提示します。例えば、虫歯の治療一つとっても、保険の銀歯、白いプラスチック、自費のセラミックなど、様々な素材や治療法があります。それぞれ、費用、治療期間、見た目、そして耐久性に大きな違いがあります。
同様に、歯を失ってしまった場合も、インプラント、ブリッジ、入れ歯など、複数の選択肢が存在します。インプラントは天然歯に近い機能と美しさを回復できる一方、外科手術が必要であり費用も高くなります。ブリッジは手軽ですが、健康な歯を削る必要があります。入れ歯は取り外しが可能ですが、噛む力や安定性に課題を感じる方もいます。私たちは、これらのメリット・デメリットを丁寧に、かつ分かりやすくご説明し、あなたと一緒に「最善の選択」を見つけます。
あなたの人生に寄り添う治療を
私たちは、あなたのライフスタイルや価値観を尊重した上で、あなたに最適な「オーダーメイド」の治療計画を一緒に作っていきたいと考えています。
私たちは、単に技術を提供するだけでなく、患者様一人ひとりの人生に寄り添い、将来にわたるお口の健康をサポートする「パートナー」でありたいのです。
「こんなはずじゃなかった」 「もっと早く知っていればよかった」
そうした後悔をしないためにも、ぜひあなたの希望を私たちに教えてください。どんな些細なことでも構いません。
あなたの希望と私たちの専門知識が合わさることで、きっと最良の治療計画が生まれ、あなたらしい素敵な笑顔が引き出されると信じています。
これまでの連載はこちらから
- 第28回:【院長メッセージ】なぜ、当院はカウンセリングに時間をかけるのか
- 第27回:治療は二人三脚。私たちは、患者さんの『想い』を最優先します
第26回:【当院の診断プロセス】『全体を診る』ための徹底した検査 - 第25回:当院があなたの『お口のかかりつけ医』であるために
- 第24回:【患者さんの声】「もっと早く来ていればよかった」と感じた方へ
- 第23回:包括的な治療を支える最新の設備とチーム医療
- 第22回:当院スタッフが語る、日々の診療で大切にしていること
- 第21回:【院長紹介】私が包括的な治療に人生をかける理由
- 第20回:噛み合わせの乱れは、歯の寿命を縮める!?
- 第19回:歯周病は、歯ぐきの腫れや出血だけじゃない
- 第18回:歯を失ったまま放置すると、なぜ「ドミノ倒し」が起きるのか?
- 第17回:インプラント治療:失った歯を補うための最良の選択肢
- 第16回:歯並びを整える:矯正治療がもたらす笑顔と健康
- 第15回:歯周病治療の『次のステップ』:再発を防ぐための大切なこと
- 第14回:歯周病と全身の病気:心臓病・肺炎・糖尿病との関係
- 第13回:親知らずの抜歯:本当に必要なの?
- 第12回:口臭の原因と対策:エチケットを超えた健康のサイン
- 第11回:セラミック治療のメリット・デメリットと選び方
- 第10回:噛み合わせの重要性:全身の不調を改善する可能性
- 第9回:痛みの少ない治療を目指す当院の取り組み
- 第8回:治療の選択肢:インプラント・ブリッジ・入れ歯の選び方
- 第7回:歯周病は沈黙の病気?自覚症状のないまま進行する怖さ
- 第6回:治療後のアフターケア:メンテナンスが『最後の治療』である理由
- 第5回:治療費への不安を解消する『当院の料金体系』
- 第4回:治療のゴールを共有するカウンセリングの重要性
- 第3回:包括的な治療の第一歩:精密な診断がすべてを変える
- 第2回:部分的な治療が招くドミノ倒しの危険性
- 第1回:なぜ、歯の治療は繰り返すのでしょうか?
- 次回は、「患者さんが『納得』するまで、私たちは何度でも説明します」についてお話しします。