歯周病治療と聞くと、「クリーニング」を想像される方が多いかもしれません。しかし、当院で行っているのは、単なる歯石取りではありません。歯周病を根本から改善し、再発を防ぐための**「精密なクリーニング」**です。
今回は、この「精密なクリーニング」がなぜ重要なのか、そして当院がどのような工夫をしているのかをお話しします。
「ただの歯石取り」と「精密なクリーニング」の違い
一般的なクリーニングは、歯の表面についた歯石や着色汚れを除去することが目的です。もちろん、これだけでも口腔内の環境は一時的に改善されます。
しかし、歯周病の根本的な原因は、歯周ポケットの奥深くにあるプラーク(歯垢)や歯石です。ここに潜む細菌が炎症を引き起こし、歯を支える骨を溶かしていくのです。
**「精密なクリーニング」**とは、この歯周ポケット内の見えない汚れを、徹底的に取り除くことを指します。
「精密なクリーニング」を可能にする、当院の工夫
では、どのようにして歯周ポケットの奥の汚れまで取り除くのでしょうか。当院では、以下のことを大切にしています。
1. 検査に基づいたオーダーメイドのクリーニング
まず、歯周ポケットの深さ、出血の有無、歯ぐきの状態など、詳細な検査を行います。患者さん一人ひとりの状態に合わせたクリーニング計画を立てることで、効率的かつ効果的な処置が可能になります。
2. 最新機器と熟練した技術
超音波スケーラーやエアフローなど、専用の機器を駆使して、歯ぐきや歯に負担をかけずに汚れを丁寧に除去します。特に、マイクロスコープを使うことで、肉眼では見えない微細な汚れや歯石まで確認しながら作業を進めます。
3. 歯科衛生士との連携
当院の歯科衛生士は、歯周病治療の専門家です。歯科医師と密に連携を取りながら、患者さんの歯ぐきの状態を細かくチェックし、治療後も継続的なケアを行います。
歯周病治療の成功は、この「精密さ」から始まる
歯周病治療は、マラソンのようなものです。正しい道筋と、それをサポートする専門家がいなければ、途中で挫折してしまうかもしれません。
「精密なクリーニング」は、歯周病を改善するための最初の、そして最も重要な一歩です。この丁寧な処置によって、歯周病の悪循環を断ち切り、患者さんの歯ぐきが健康を取り戻す土台を築きます。
「最近、歯ぐきから血が出るな」「歯周病って言われたけど、どうしたらいいかわからない」と悩んでいる方は、ぜひ一度ご相談ください。私たちは、あなたの悩みに真摯に向き合い、根本的な解決を目指します。
これまでの連載はこちらから
- 第37回:歯周病の専門家がが語る「歯周病治療の本当のゴール」
- 第36回:包括的治療の土台となる「歯周病治療」の重要性
- 第35回:【当院の信念】泉岳寺駅前歯科クリニックが「包括的な治療」にこだわる理由
- 第34回:歯科医が本音で語る「一生自分の歯でいる」ための第一歩
- 第33回:「保険診療と自費診療、歯科医が考える本当の違いとは」
- 第32回:包括的な治療は『高額』?いいえ、それは『健康寿命を伸ばす選択』です
- 第31回:治療の『ゴール』を共有する、当院のカウンセリング
- 第30回:患者さんが『納得』するまで、私たちは何度でも説明します
- 第29回:治療計画は『オーダーメイド』。あなたの希望を教えてください
- 第28回:【院長メッセージ】なぜ、当院はカウンセリングに時間をかけるのか
- 第27回:治療は二人三脚。私たちは、患者さんの『想い』を最優先します第26回:【当院の診断プロセス】『全体を診る』ための徹底した検査
- 第25回:当院があなたの『お口のかかりつけ医』であるために
- 第24回:【患者さんの声】「もっと早く来ていればよかった」と感じた方へ
- 第23回:包括的な治療を支える最新の設備とチーム医療
- 第22回:当院スタッフが語る、日々の診療で大切にしていること
- 第21回:【院長紹介】私が包括的な治療に人生をかける理由
- 第20回:噛み合わせの乱れは、歯の寿命を縮める!?
- 第19回:歯周病は、歯ぐきの腫れや出血だけじゃない
- 第18回:歯を失ったまま放置すると、なぜ「ドミノ倒し」が起きるのか?
- 第17回:インプラント治療:失った歯を補うための最良の選択肢
- 第16回:歯並びを整える:矯正治療がもたらす笑顔と健康
- 第15回:歯周病治療の『次のステップ』:再発を防ぐための大切なこと
- 第14回:歯周病と全身の病気:心臓病・肺炎・糖尿病との関係
- 第13回:親知らずの抜歯:本当に必要なの?
- 第12回:口臭の原因と対策:エチケットを超えた健康のサイン
- 第11回:セラミック治療のメリット・デメリットと選び方
- 第10回:噛み合わせの重要性:全身の不調を改善する可能性
- 第9回:痛みの少ない治療を目指す当院の取り組み
- 第8回:治療の選択肢:インプラント・ブリッジ・入れ歯の選び方
- 第7回:歯周病は沈黙の病気?自覚症状のないまま進行する怖さ
- 第6回:治療後のアフターケア:メンテナンスが『最後の治療』である理由
- 第5回:治療費への不安を解消する『当院の料金体系』
- 第4回:治療のゴールを共有するカウンセリングの重要性
- 第3回:包括的な治療の第一歩:精密な診断がすべてを変える
- 第2回:部分的な治療が招くドミノ倒しの危険性
- 第1回:なぜ、歯の治療は繰り返すのでしょうか?
次回は、「歯周病治療は本当に痛い?」について、お話しします。