column 審美歯科

セラミック治療の長期安定性:耐久性と美しさを両立する理由

2025.08.13

歯の治療を検討する際、「見た目をきれいにしたい」という想いと同時に、「せっかく治療するなら、できるだけ長持ちさせたい」と考える方は多いのではないでしょうか。特に、お口の健康への意識が高い方ほど、治療後の安定性や耐久性を重要視される傾向にあります。

従来の保険診療で用いられる銀歯は、費用を抑えられるメリットがある一方で、経年劣化による再治療のリスクを避けることができません。口の中の温度変化や咬む力によって銀歯がわずかに変形し、歯との間に生じる隙間から細菌が侵入し、「二次的な虫歯」を引き起こすことは、多くの研究で指摘されている事実です。

銀歯とセラミックの違いについて、より詳しく知りたい方は「当院の詰め物・被せ物治療」もあわせてご覧ください。

これに対し、セラミック治療は、ただ見た目を美しくするだけではありません。私たちは、セラミック治療を**「未来の健康を見据えた、価値ある投資」**だと考えています。なぜなら、セラミックは優れた耐久性と清掃性を持ち、長期間にわたって安定した口腔内環境を維持できるからです。

高い耐久性だけじゃない!セラミックがもたらす長期的なメリット

セラミック治療の最大の利点は、その圧倒的な耐久性にあります。しかし、単に「丈夫で割れにくい」というだけではありません。セラミックが持つ特性は、お口の中の健康を長期にわたって守り、再治療のリスクを最小限に抑えることにつながります。

天然歯を長持ちさせる「摩耗しにくい」硬さ

セラミックは、天然歯のエナメル質とほぼ同じ硬度(ビッカース硬度:約500Hv)を持っています。これは、咬み合う相手の歯をすり減らしてしまうリスクがある従来の金属製の被せ物とは対照的です。セラミックは、咬む力に対して適切に作用するため、周りの健康な歯を守りながら、安定した咬み合わせを維持できます。これにより、歯全体のバランスが崩れるのを防ぎ、結果として歯そのものを長持ちさせることにつながります。

虫歯や歯周病リスクを減らす「汚れにくい」表面

セラミックの表面は非常に滑らかで、歯垢(プラーク)や着色汚れが付着しにくいという特性があります。2013年の研究(1)では、セラミックは他の修復材料に比べてプラークの付着が有意に少ないことが報告されており、この清掃性の高さが、虫歯や歯周病のリスクを大幅に減らす効果が期待できます。日々の歯磨きだけで清潔な状態を保ちやすいため、お口全体の健康維持に貢献します。

虫歯や歯周病を予防し、健康な口腔内環境を維持したい方は「予防歯科・クリーニング」もご参考ください。

二次的な虫歯を防ぐ「隙間のない」精密な接着

銀歯などの金属素材は、口の中の温度変化で膨張・収縮を繰り返し、徐々に歯との間にミクロな隙間が生じてしまいます。この隙間は、細菌が侵入し「二次的な虫歯」を引き起こす大きな原因となります。一方、セラミックは温度変化による変形がほとんどなく、専用の接着剤を用いることで歯と強固に、そして隙間なく一体化させることができます。これにより、細菌の侵入を防ぎ、再治療の可能性を徹底的に排除することを目指しています。


美しさを諦めない!天然歯のような透明感と変色しない秘密

セラミック治療が選ばれる大きな理由の一つに、その審美性の高さがあります。ただ白いだけでなく、天然の歯と見分けがつかないほどの美しさを、長期間にわたって維持できることが最大の魅力です。

本物の歯と見分けがつかない「自然な色と透明感」

天然歯は、光を透過する**「透明感」**を持っています。これが、見る角度や光の当たり方によって微妙に色合いを変え、自然な美しさを生み出しています。セラミックは、この天然歯が持つ光の透過性を忠実に再現できる素材です。当院では、患者様一人ひとりの歯の色や形に合わせて、熟練した歯科技工士が丁寧に作り上げることで、周囲の歯と見事に調和し、どこを治療したのかほとんどわからないレベルの自然な仕上がりを実現します。

コーヒーやワインでも「変色しない」素材の特性

セラミックは水分をほとんど吸収しない**「非吸水性」**という特性を持っているため、着色しやすい飲食物の色が沈着することがありません。時間の経過とともに黄ばみや変色が進んでしまうプラスチック(レジン)の詰め物とは大きく異なる点です。一度セラミックで治療すれば、定期的なホワイトニングをせずとも、治療直後の美しい白さを長く保ち続けることが可能です。


患者様の「美しく噛める」を追求する当院のセラミック治療

泉岳寺駅前歯科クリニックでは、単にセラミックを被せるだけの治療は行いません。患者様一人ひとりの「美しく、そしてしっかり噛める」という想いを実現するため、徹底的にこだわり抜いたセラミック治療を提供しています。

一人ひとりに合わせた「オーダーメイドの治療計画」

私たちは、治療の前に、まず患者様のお悩みやご希望、ライフスタイルをじっくりとお伺いします。どのような見た目を理想としているのか、どのような食事を楽しみたいのか。それらを深く理解した上で、口腔内全体のバランスを考慮した最適な治療計画をご提案します。当院の治療に対する考え方やこだわりについては、「当院が選ばれる5つの理由」もぜひご参照ください。

科学的根拠に基づいた「最適な素材選び」

セラミックには様々な種類があり、それぞれ特性が異なります。例えば、高い強度が必要な奥歯には、丈夫で割れにくいジルコニアセラミックが適しています。一方、見た目の美しさが最も重視される前歯には、天然歯に近い透明感を持つオールセラミックe.maxが最適です。当院では、最新の歯科医療の知見に基づき、患者様の噛み合わせや治療部位に合わせて、最も適した素材を厳選してご提案します。これにより、審美性だけでなく、機能性においても長期的に安定した治療結果を追求します。


セラミック治療で、後悔しない選択をしませんか?

セラミック治療は、単に見た目を美しくするだけでなく、高い耐久性清掃性の良さが、結果としてお口の健康を長期にわたって守ることにつながります。

数年後に再び治療が必要になるリスクを避け、ご自身の歯を一生涯大切にしたいと考える方にとって、セラミック治療はまさに後悔しないための賢い選択と言えるでしょう。銀歯のように「その場しのぎ」の治療ではなく、未来を見据えた根本的な解決を求めるなら、セラミック治療は最適な選択肢です。


よくあるご質問(FAQ)

Q1. セラミックは割れたり欠けたりしませんか?

A. セラミックは非常に硬い素材ですが、強い衝撃が加わると割れる可能性はゼロではありません。しかし、咬み合わせや歯ぎしりの状態を事前にしっかり診断し、患者様に最適な素材と設計を選ぶことで、そのリスクを最小限に抑えることができます。

Q2. 治療にかかる期間はどれくらいですか?

A. 治療にかかる期間は、治療する歯の本数や口腔内の状態によって異なります。通常は、数回の来院が必要です。初診時のカウンセリングで、患者様一人ひとりに合わせた具体的な治療計画と期間をご説明いたします。

Q3. 費用はどれくらいかかりますか?

A. セラミック治療は自費診療となります。使用する素材の種類や治療する歯の本数によって費用は異なります。当院では、治療前に費用についても丁寧にご説明し、ご納得いただいてから治療を進めます。詳しい費用については、「料金表」をご確認ください。


泉岳寺駅前歯科クリニックのご案内

ご自身の歯の将来について真剣にお考えの方は、ぜひ一度、当院にご相談ください。泉岳寺駅前歯科クリニックは、お口の健康と美しさ、そして機能性のすべてを追求する皆様をサポートいたします。

当院は東京都港区に位置しており、JR各線高輪ゲートウェイ駅品川駅からもアクセスが良い場所にございます。都営浅草線・京急線 泉岳寺駅A3出口より徒歩1分と、駅からのアクセスも非常に便利です。

皆様のご来院を心よりお待ちしております。


参考文献

*1. Kim, J., Lee, Y., Kim, J. H., Kim, M. J., & Choi, H. S. (2013). The effect of surface roughness of restorative materials on plaque accumulation: a systematic review. Journal of Periodontal & Implant Science, 43(1), 2–9.

監修

院長

山脇 史寛Fumihiro YAMAWAKI

  • 略歴

    2009年
    日本大学歯学部卒業
    2009年
    日本大学歯学部附属病院研修診療部
    2010年
    東京医科歯科大学歯周病学分野
    2010年
    やまわき歯科医院 非常勤勤務
    2015年
    酒井歯科クリニック
    2021年
    泉岳寺駅前歯科クリニック 開院
  • 所属学会・資格

    • 日本歯周病学会 認定医
    • 日本臨床歯周病学会
    • アメリカ歯周病学会
    • 臨床基礎蓄積会
    • 御茶ノ水EBM研究会
    • Jiads study club Tokyo(JSCT)
    • P.O.P.(歯周-矯正研究会)
Page top